プロダクトマネージャー(PdM)に必要なスキルとは?業務内容・役割・PMとの違い・資格など
こんにちは。「TECH PLAY ACADEMY」ライターチームです。
プロダクトマネージャー(PdM)とは、プロダクトの企画、開発、マーケティング、成果測定を統括する品質管理責任者です。製品リリース後も製品を成長させていくビジネスモデルが増えるなか、重要性が高まっています。
この記事ではプロダクトマネージャー(PdM)を採用、育成したい企業担当者に向けて、プロダクトマネージャー(PdM)とは何か、業務内容、必要なスキル、資格などを解説しています。ぜひ参考にしてください。
▶DX人材のリスキリングに役立つ資料を無料でダウンロードいただけます
目次
プロダクトマネージャー(PdM)とは?
まずはプロダクトマネージャーの定義と概要、混同しやすい職種との違いについて解説します。
そもそもプロダクトとは?
プロダクトとは、企業が顧客に価値を提供できるものです。自社で作った製品や店舗で取り扱っている商品、無形のサービスなど、すべてがプロダクトです。
近年はクラウド型サービスや月額利用制サービスのように、企業がプロダクトを所有したまま提供する「製品のサービス化」が進んでいます。
プロダクトマネージャー(PdM)はプロダクトの品質管理責任者
プロダクトマネージャーとは、プロダクトを育てることと、プロダクトチームをまとめる役割を担う人材です。
プロダクトマネージャーは、プロダクトの企画や開発、販売戦略、成果測定などプロダクトのライフサイクル全体に関わり、幅広い権限を持ちます。このため「ミニCEO」などと言われることもある統括的な品質管理責任者です。
また、プロダクトチーム、スケジュール管理、人材育成などチームのまとめ役も担います。社を代表してステークホルダーとの話し合い、交渉を行う場合もあります。
プロジェクトマネージャー(PM)と何が違うのか
プロダクトマネージャー(PdM)とプロジェクトマネージャー(PM)は、責任領域が違います。先述のとおり、プロダクトマネージャーは、プロダクトのライフサイクル全体を管理する品質管理責任者です。対してプロジェクトマネージャーは、新商品の開発プロジェクトのように1つのプロジェクトを管理し、責任を負います。
また、プロダクトマネージャーはプロダクトがある限り存続するのに対して、プロジェクトマネージャーはプロジェクトが終了すれば役目を終えます。
プロダクトオーナー(PO)と何が違うのか
プロダクトオーナーとは、テクニカル領域を中心にまとめ役を担う職種です。プロダクトオーナーはプロダクトマネージャーからコンセプトの指示を受けて、実現方法を具体化します。したがって、プロダクトマネージャーと違い「市場ニーズがあるか」「差別化できているか」などの外部分析は行いません。
プロダクトマネージャー(PdM)の4つの業務領域
プロダクトマネージャー(PdM)の業務は多岐にわたりますが、大きく分けると「企画」「開発」「マーケティング」「成果測定」の4つです。
プロダクトを企画する
プロダクトが存在しない場合や大幅な改良を行う場合は、企画から始めます。「顧客にどのような価値を提供できるか」「市場で優位性を持てるか」など経営的な視点が求められる領域です。
具体的には、市場ニーズやターゲット層などをリサーチします。そしてリサーチをもとに、プロダクトのコンセプト作成や企画立案などを行います。
プロダクトを開発する
企画に沿ってプロダクト開発を行います。プロダクトマネージャーが担当するのは、開発予算の確保や設計書・要件定義書の作成、リリースまでのスケジュール作成、開発環境の整備などです。先述のとおり、テクニカル領域についてはプロダクトオーナーに指示を出して任せます。
プロダクトのマーケティング
プロダクトマネージャーはプロダクトの訴求ポイントを決めたり、販売ルートを検討したりと、マーケティングも行います。実際のマーケティング活動は、マーケティング部門や営業部門などに指示を出します。プロダクトマネージャーの役割は、プロダクトの軸がぶれないように全体を統括することです。
プロダクトの成果測定
プロダクトがリリースされた後は、顧客の反応や要望、売れ行き、不良品率などを成果測定します。リリース前に設定していたKPIを軸に理想と現実のギャップを把握し、改善サイクルを回していくためです。プロダクトライフラインの衰退期では、成果測定によって撤退、終了を判断します。
プロダクトマネージャー(PdM)に必要な技術的スキル
プロダクトマネージャーに必要なスキルは、技術的スキルとマネジメントスキルに分けられます。ここでは技術的スキルについて解説します。
プロダクト開発のスキル
ソフトウェア開発手法や製品加工などに関する技術的な知識が必要です。これらはプロダクトの設計や計画立案、開発チームの担当者とのコミュニケーションに欠かせません。ただし、プロダクトマネージャーは実務を担当するわけではないため、下流工程の技能ではなく、主に上流工程の開発知識、経験が問われます。
UX・UIのデザインスキル
UXとは「使いやすい」「デザイン性が高い」などの顧客体験価値のことで、UIとはUXを実現するインターフェイス(接点)です。プロダクトマネージャーは、顧客ニーズに合った売れるプロダクトにする役割があるため、UX・UIの知識が必要になります。
具体的には、顧客視点で使いやすい機能設計書を作成するスキルや、顧客ニーズを企画書、要件定義書に落とし込むスキルなどが求められます。
クリエイティブスキル
新プロダクトの開発では、独創的なアイデアを具体化したり、新たなコンセプトを考案したりするなどのクリエイティブスキルが必要です。新たな消費者ニーズを満たすプロダクトを開発するには、古い考え方にとらわれない柔軟な発想が問われます。
したがって、プロダクトマネージャーには、堅実な品質管理責任者としての資質だけでなく、イノベーター(革新者)としての資質も重要です。
プロダクトマネージャー(PdM)に必要なマネジメントスキル
統括管理職のプロダクトマネージャーは、マネジメントスキルも必須です。コミュニケーション、マーケティング、進行管理の3つのスキルに分けて解説します。
コミュニケーションスキル
プロダクトマネージャーは多くの関係者と関わります。経営陣に予算を要求したり、開発チームと製品スペックについて議論したりします。また、協力ベンダーと条件交渉するなど、社外関係者と接触する場面も少なくありません。このため、プロダクトマネージャーは説明力や交渉力、モチベーションを高める話術など、多様なコミュニケーションスキルが必要です。
マーケティングスキル
プロダクトマネージャーには、どのようにプロダクトを売って利益を出していくか、経営視点のマーケティングスキルも求められます。
例えば、ブランディングのコンセプトや見込み客との接点を考えます。的確なマーケティングを実施するには、顧客管理システムのデータを分析したり、市場トレンドをリサーチして仮説を立てたりするなどのスキルが必要です。
進行管理スキル
プロダクトマネージャーは関係各所とのスケジュール管理、調整が必要です。ときには各部署の調整役として、全体を最適化しなければなりません。
特にプロダクト開発では進行管理スキルが重要です。開発プロセスでは予期せぬトラブルや遅延が珍しくないため、プロダクトマネージャーの進行管理スキルが問われます。
プロダクトマネージャー(PdM)に向く資格
プロダクトマネージャーの採用や育成の際は、どのような資格に注目すればよいのでしょうか。主要な国家資格を3つ紹介します。
開発スキルが身に付く「基本情報技術者試験」
「基本情報技術者試験」はIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が主催する国家資格です。基本的なITスキルを体系的に学習できるため、ITエンジニアの登竜門的な資格となっています。さまざまなITエンジニアと接するプロダクトマネージャーも、この資格の知識を持っていたほうが、コミュニケーションが円滑になります。
戦略立案・マーケティングを学べる「ITストラテジスト試験」
「ITストラテジスト試験」もIPAが主催する国家資格です。資格取得を通じて、ITと経営を結び付けた戦略を立てるスキルを得られることが特徴です。プロダクトマネージャーの業務では、企画立案やマーケティング戦略立案などに役立ちます。
近年はECやWeb広告による販促など、何らかの形でITを活用するケースが多く、ITストラテジストとしてのスキルが求められています。
マネジメントスキルを学べる「プロジェクトマネージャ試験」
「プロジェクトマネージャ試験」もIPAが主催する国家資格で、ITプロジェクトを成功に導くマネジメントスキルを認定しています。資格勉強を通じて進捗管理、チームワークの育成、成果測定などのプロジェクトマネジメントの知識を学べます。
日本ではプロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャーを兼任するケースが珍しくありません。このような場合は資格取得のメリットが特に大きくなるでしょう。
プロダクトマネージャー(PdM)の重要性が高まっている背景
近年プロダクトマネージャーが重要視されるようになったのは、商品・サービスのリリース後も、プロダクトを育成していくケースが増えたためです。
例えば、サーバー上にあるソフトウェアをインターネット経由で提供する、SaaS型ビジネスが増えました。また、定期利用、継続購入が特徴のサブスクリプション型サービスも多くなっています。こうしたビジネスモデルで継続利用してもらうために、プロダクトの品質管理を常時担当する、プロダクトマネージャーが重要になったわけです。
プロダクトマネージャーの需要が高まった分、採用競争も激しくなっています。優秀な人材を確保するには、転職潜在層に向けて自社の魅力を伝えるなど、今まで以上の工夫が必要です。また、既存社員を人材育成・リスキリング(再教育)して、プロダクトマネージャーに育成する企業もあります。
プロダクトマネージャー採用・育成に役立つ「TECH PLAY BUSINESS」
プロダクトマネージャーの需要は拡大していますが、多くに企業において採用・育成が課題となっています。貴社でも同じような課題をお持ちの場合、パーソルイノベーションが運営する「TECH PLAY BUSINESS」の「プロダクトマネージャー育成プログラム」をご活用ください。完全オーダーメイドで貴社の課題にあわせた研修内容を設計します。また、担当する講師は、デジタルプロダクトの開発経験・実績豊富なDXの第一人者や著名人をアサイン。短期間(毎週8時間20週間)で、DXの中核を担うプロダクトマネージャーに育成することが可能な実践型プログラムです。
プロダクトマネジメントはもちろん、UX・UIなど貴社の業務課題に合わせて対応が可能です。また、研修期間も最短で1日から実施可能。
DX人材の育成をご検討でしたら、まずはサービスサイトをご覧ください。
>>> TECH PLAY BUSINESSのプロダクトマネージャー/DX人材研修のサイトを見る
まとめ
プロダクトのライフサイクル全体で品質管理責任者となる、プロダクトマネージャーの重要度が高まっています。プロダクトマネージャーの業務領域は企画、開発、マーケティング、成果測定と広く、各スキルを持った人材の採用、育成が求められます。
プロダクトマネージャーの人材確保にお悩みの企業は、ぜひTECH PLAY BUSINESSへご相談ください。自社プラットフォームに登録している24万人のデジタル人材に向けたDX人材の採用支援サービスを活用することで、転職顕在層だけでなく潜在層にも自社の魅力を発信し、プロダクトマネージャーの採用にもつなげられます。
また、先述した「プロダクトマネージャー育成プログラム」によって人材育成を支援いたします。
ご興味を持っていただけたら、まずは下記よりサービスサイトをご覧ください。
この記事を書いた人
TECH PLAY BUSINESS
パーソルイノベーション株式会社が運営するTECH PLAY。約23万人※のテクノロジー人材を会員にもつITイベント情報サービスの運営、テクノロジー関連イベントの企画立案、法人向けDX人材・エンジニア育成支援サービスです。テクノロジー人材のエンパワーメントと企業のDX化の成功をサポートします。※2023年5月時点
よく読まれている記事
\「3分でわかるTECH PLAY」資料ダウンロード/
事例を交えて独自のソリューションをご紹介します。