採用広報のトレンドを詳しく解説!注目される背景や効果的な戦略とは?

人材採用 2023.07.19

こんにちは。「TECH PLAY Branding」ライターチームです。

採用活動の1つとして、採用広報がトレンドになっています。しかし同時に、採用広報に取り組んでいるものの、成果がなかなか上がらないと悩む企業が多いことも事実です。
この記事では、採用広報の概要や採用広報が注目される背景、採用広報のトレンド、採用広報の戦略を解説します。
自社にマッチするエンジニアを獲得するためにも、ぜひ参考にしてください。

▶ITエンジニアの「採用」に役立つセミナー動画を無料で視聴いただけます

採用広報とは

そもそも採用広報とは何なのでしょうか。まずは採用広報の概念を解説します。

採用に繋げるための情報発信

採用広報とは、求人への応募を促進するとともに、入社後の定着を目的とした広報活動のことです。通常の企業広報は、株主や取引先、顧客、学生など幅広いステークスホルダーに向けて行います。
一方で、採用広報は従業員の採用を目的に行われる、人事領域の仕事です。SNSやイベント、オウンドメディアなどで企業をアピールする点で、通常の企業広報とは性質が少し異なります。


採用広報が注目される理由

採用広報はさまざまな理由で注目を集めています。以下で主な理由を2つ解説します。

等身大の情報が求められている

企業によるWebサイトやSNSでの発信は一般的になりましたが、そのなかでも作り込まれた情報発信ではなく、飾らないコンテンツのニーズが高まっています。
近年はコンプライアンス意識の高まりもあって、情報の内容と実際とのギャップがない労働環境が求められているためです。情報発信の透明性が高まれば、より多くの求職者の支持を得やすくなります。

売り手市場での差別化に有効

少子化によって求職者の売り手市場が続く現在では、労働力の確保に激しい競争がともないます。
優秀な人材を確保するには、他社と差別化し、求職者に魅力的な職場環境だとわかるアピールが必要です。
その点、採用広報は効果的に求職者に自社の採用情報を届けられるため、社会トレンドにマッチした採用手法として注目を集めています。


採用広報を取り入れるメリット

採用広報を企業が取り入れるメリットはさまざまです。主なメリットを3つ解説します。

企業の認知拡大が期待できる

従来の採用活動では、自社を知っている求職者にしか情報が届きませんでした。
しかし採用広報なら、幅広い求職者へのアピールが可能です。たとえば、転職しようと考えている人や、潜在的に転職を希望している人にも、採用情報が届きやすくなります。
自社の認知度が上がれば、後から転職の際に思い出してもらえる可能性も高まるでしょう。

求職者の応募数が増える

自社の認知度が高まれば、応募者の絶対数も増えます。応募者が多いほど採用人数も増やせます。
また、集まる人材が多くなる分、自社が求める人材の獲得につながる可能性も高まるでしょう。
採用広報によって母集団形成が強化されれば、必然的に自社が求めるスキルや経験をもつ人材を効率よく採用できます。

ミスマッチを減らせる

採用広報では自社の強みだけでなく、課題も伝えることが求められます
課題もオープンにすれば、求職者が職場のリアルな事情を把握できるためです。
応募者となりえる求職者の先行イメージと社内のギャップがある場合、本来の社内の仕事や雰囲気を伝える機会になり、ミスマッチを減らせるでしょう。ミスマッチが減れば離職率の低下にもつながるため、結果として人材不足も解消します。


採用広報の注意点

採用広報にはメリットだけでなく、注意点もあります。以下では、採用広報における主な注意点を解説します。

費用と労力の検討が必要

利用するメディアによっては、数十万〜数百万円規模のコストがかかる点に注意が必要です。
自社メディアの制作や採用イベントの運営には、従業員の協力も不可欠なため、内容に応じた人員を確保しなければなりません。希望条件や規模の大きさなどによって、必要な予算は前後します。予算と人員計画は綿密に練りましょう。

短期的な成果は期待できない

採用広報は短期間で効果をあげることが困難です。効果が感じられるまでに時間がかかるため、一刻も早く人手が欲しい場合や、現在の欠員を急いで埋める目的での導入はおすすめしません。
長期的な試行錯誤を通して、情報発信の方法やコンテンツを定期的に見直しながら、採用広報を進めていくことが重要です。


採用広報のトレンド

採用広報にはトレンドがあります。以下では、注目を集めている採用広報を解説します。

音声メディアに力を入れた採用広報

近年、PodcastやVoicy、radikoなどの利用者が多くなっており、採用広報の手段としても音声メディアが注目を集めています。
音声メディアは移動中や作業中でも聞けるため、生活の隙間に入り込める点が魅力です。コンテンツ視聴のハードルも比較的低いため、多くの潜在的な応募者に音声をとおして接触できます。
コロナ禍による在宅勤務の広がりも追い風となって、音声メディアを通じた「ながら聴き」のニーズが拡大しつつあります。

従業員メインの動画コンテンツでの採用広報

従来の採用活動で使用される動画コンテンツは、商品やオフィスを紹介する内容が一般的でした。
しかし近年は、求職者の価値観が多様化したことを背景に、従業員にフォーカスした動画コンテンツがトレンドになっています。たとえば、自社の従業員の価値観や体験を動画として発信するコンテンツが制作されています。
従業員の視点から見たマクロな情報は求職者の共感を生みやすく、企業のビジョンやミッションなども他社との差別化につながります。

TikTokの動画配信による採用広報

若年層にユーザーが多いTikTokも、新卒採用の施策として取り入れるケースが増えています。TikTokとは短編動画を投稿するSNSのことで、クリエイターが多い点が特徴です。特に10代や20代の利用者が多く、若い世代にダイレクトに訴求できる傾向があります。
動画制作が比較的簡単で、拡散性が高い点がTikTokのメリットです。一方でコンテンツ量が多いため、一時的に注目を集めたとしても継続的な視聴者の獲得が難しい傾向にあります。


採用広報の戦略

効果的な採用広報の戦略には何があるのでしょうか。話題を集めている戦略について、以下で具体的に解説します。

人の魅力を採用広報でアピール

近年の求職者は「社風や人」を重視する傾向にあります。その点デジタルコンテンツは、自社の人材の魅力を効果的に伝える手段として有用です。
通常の採用活動では、社風を伝えにくい傾向にあります。しかし、採用広報を取り入れることにより、他社と差別化しやすくなります。特にエンジニア採用は、実際の社内開発者が発信することで求職者自身が求める仕事内容とのギャップがないかをイメージできるでしょう。

SDGsの取り組みを発信

SDGsへの取り組みは、世界的な課題です。企業がSDGsに積極的に取り組む姿勢があると、持続可能な働き方ができる職場として高く評価されやすい傾向にあります。特に若い求職者は、就職先の社会貢献性の高さも大切にしています。
SDGsにしっかり向き合えている点は、企業側の強みになるでしょう。

IT化・DX推進を伝える

IT化やDX推進も世界的なトレンドです。自社でのDXに関する取り組みや戦略をアピールできると、合理的で効率性の高い職場だと求職者に伝わります。
新規事業やオープンイノベーションなどの戦略があれば、積極的に発信しましょう。
その際には、実際にDXの推進に携わる従業員の声や取り組みの裏側などをコンテンツにすると、共感が得られやすくなります


効果的な採用広報のポイント

効果的な採用広報を進めるには、何に着目すればよいのでしょうか。特に大切な2つのポイントを以下で解説します。

採用広報の効果を検証し改善する

採用広報は、長期的な施策だからこそ定期的な効果検証が重要です。効果の測定や検証のためにはKPI(Key Performance Indicator)を設定し、目標の達成度合いを確認しましょう。
最初は面談・面接までの惹きつけがどれくらいできているかを元にKPIを設計しましょう。
効果が現れないときは、軌道修正を適宜加えることがポイントです。

採用広報のターゲット設定する

採用広報ではターゲットを絞ることが重要です。的確なターゲット設定ができれば、ターゲットとする求職者が集まっている媒体を効果的に選定できます。
ターゲットが明確になれば、発信内容や手段の具体的な決定にもつながります
ターゲットの設定では、求める人材の人柄やスキル、経験などの洗い出しが先決です。

まとめ

近年トレンドになっている採用広報は、音声メディアや動画コンテンツ、SNS、イベント、オウンドメディアなどで、企業の取り組みや社風などをオープンにアピールできます。
エンジニア採用では、実際の仕事内容に関して透明性の高い発信ができる点がメリットです。

パーソルイノベーション株式会社が運営する「TECH PLAY Branding」では、エンジニア採用広報を効果的にサポートするサービスを提供しています。
自社プラットフォーム「TECH PAY」に登録する24万人以上のエンジニア・デジタル人材に向けて、自社の技術組織の魅力を伝えるイベントや広告を使ったアプローチが可能です。
すでにレッドオーシャンとなっているエンジニア転職市場において、転職潜在層へアプローチできる数少ないサービスの一つです。

パーソルイノベーション株式会社が運営する「TECH PLAY Branding」では、エンジニア採用広報を効果的にサポートするサービスを提供しています。
自社プラットフォーム「TECH PAY」に登録する24万人以上のエンジニア・デジタル人材に向けて、自社の技術組織の魅力を伝えるイベントや広告を使ったアプローチが可能です。
すでにレッドオーシャンとなっているエンジニア転職市場において、転職潜在層へアプローチできる数少ないサービスの一つです。

この記事を書いた人

TECH PLAY BUSINESS

パーソルイノベーション株式会社が運営するTECH PLAY。約23万人※のテクノロジー人材を会員にもつITイベント情報サービスの運営、テクノロジー関連イベントの企画立案、法人向けDX人材・エンジニア育成支援サービスです。テクノロジー人材のエンパワーメントと企業のDX化の成功をサポートします。※2023年5月時点

よく読まれている記事

\「3分でわかるTECH PLAY」資料ダウンロード/
事例を交えて独自のソリューションをご紹介します。

エンジニアの採用・育成・組織設計ならTECH PLAY

よく読まれている記事

「3分でわかるTECH PLAY」
資料ダウンロードエンジニア/DX人材の採用課題を解決するソリューション・事例を豊富に掲載