【人事担当者向け】エンジニア採用を成功させるために知っておくべきこととは?

人材採用 2023.07.04

こんにちは。「TECH PLAY Branding」ライターチームです。

多くの企業がエンジニアの採用に苦戦しています。
採用を成功させるためには、人事の手腕が問われます。

しかし、エンジニアに関する基本的な知識を理解していなければ、採用後にミスマッチが生じたり、人材が定着しなかったりするかもしれません。

本記事では、エンジニア採用の難しさや人事が知っておくべきポイントを解説します。
他社の成功事例も紹介するので、ぜひ役立ててください。

▶ITエンジニアの「採用」に役立つセミナー動画を無料で視聴いただけます

エンジニアの採用が難しい理由とは

エンジニアの採用が難しい理由を、人事が知るべき知識や、エンジニアのスキルを見極める難しさにも触れつつ解説します。

人事がエンジニアについての知識を持っていない

人事には、エンジニアの仕事内容やスキルに関する知識が求められます。
基本的な知識がなければ、履歴書・経歴書などの書類を審査できず、面接でも適切な問いかけができません。
たとえ現場のエンジニアから採用する人材に関する意見を受けたとしても、理解できない可能性もあります。

しかし、人事がエンジニアの知識を習得することは簡単ではありません。
IT業界を理解するには幅広く知識を身につける必要がある上に、業界のトレンドは日々変化しています。
人事の業務は忙しく、エンジニアに詳しくなるには時間が足りないと考えられます。

質の良いエンジニアの見極め方が分からない

質の良いエンジニアの見極めにくさも、エンジニアの採用が難しくなる理由の1つです。
求職者を書類や面接で審査するのみでは、技術的なスキルの見極めは困難です。

また、技術的なスキルを重視しすぎる点も、質の良いエンジニアを採用できない理由に挙げられます。
ヒューマンスキルやビジネススキルといった、一般的な社会人に欠かせない能力はエンジニアとっても必要です。
一般的な能力が不足したエンジニアは、顧客の意向をくみ取れなかったり、社内のメンバーと協力できなかったりする恐れがあります。

エンジニア採用の重要性とは

エンジニアの採用がうまくいかない企業は、離職率が高まり人材不足に陥ります。
求職者のスキルや人間性を見極められないまま配属すると、職場とのミスマッチが起きるためです。
職場のフォローしだいでは、働きにくさを感じつつもエンジニアが企業に留まるかもしれません。

しかし、ミスマッチを解消できなかったエンジニアは、転職などで離職する恐れもあります。
エンジニアの採用がうまくいっていない場合は、自社の採用活動におけるフロー・やり方を見直す必要があります。

【人事担当者向け】エンジニアに関する基本的な知識を解説

エンジニアに関する基本的な知識を解説します。
職位や職種、プログラミング、転職理由や将来のキャリアに関する傾向などを理解しましょう。

エンジニアの職位・職種

職位とは、プロジェクトにおける立ち位置です。
エンジニアには、プロダクトマネージャー・プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャー、テックリード、シニアエンジニアなどの職位があります。

エンジニアの職種の一例を以下に示しました。

・フロントエンドエンジニア

・バックエンドエンジニア

・データサイエンティスト

・モバイルエンジニア

・インフラエンジニア

・データベースエンジニア

・セールスエンジニア

自社が求めているエンジニアの職位・職位の内容を把握しておきましょう。

プログラミングの基礎・概念

人事がプログラミングできるようになる必要はありません。

しかし、自社の技術に関するプログラミング言語を基に、プログラミングに関する理解を深めることは大切です。
業界やエンジニアの職種により、よく使われるプログラミング言語は変わります。
募集要項に挙げるべきプログラミング言語に加え、フレームワーク・ライブラリなども明確にできると、マッチする人材にアピールしやすくなります。

転職理由・将来のキャリア

エンジニアの気持ちを理解していれば、アピールポイントの選定や動機付けがスムーズになります。

エンジニアの多くは、雇用条件に加えスキルアップも意識して転職します。
つまり、魅力的な雇用条件を提示するのみでは、求職者の関心を得られないかもしれません。

求職者の将来のキャリアを含めてヒアリングし、自社で働く魅力を伝えましょう。

人事が取り組むべきエンジニア採用を成功させるための施策

エンジニアの採用を成功させるための施策を解説します。
人事だけではなく、企業全体で採用活動に取り組むことが重要です。

自社のエンジニアからの協力を仰ぐ

人事だけで採用活動を進めると、現場が求めている人材とミスマッチが起きる可能性があります。

上述したように、人事がエンジニアを理解することは大変です。
現場のエンジニアからの協力を仰ぐと、採用活動が有利に進むと考えられます。
採用活動に協力してもらうエンジニアには、コミュニケーションやアウトプットが得意な従業員が向いています。
情報発信やプランディングの際に、コミュニケーションやアウトプットの能力が役立つためです。
採用活動に関わるメリットを伝えると、エンジニアからの協力を得やすくなります。

採用活動への協力を人事評価の項目に組み込む、採用活動に協力した従業員に報酬を与える、といった仕組みによりエンジニアの協力を促す企業も見られます。

ペルソナを設定し、求人・募集要項を作る

現場のエンジニアの意見を踏まえて、採用したいターゲットのペルソナを設定しましょう。

ペルソナには、理想のエンジニアのスキルや実績・人間性・現在の勤め先での職位・入社後期待する役割などを盛り込みます。
詳細に作りこんだペルソナを基に適切な求人票・募集要項を作成すれば、採用したいターゲットにアピールできます。

現場の従業員に採用市場について知ってもらう

エンジニアの採用市場の厳しさを知ってもらうと、現場のエンジニアからの協力を促せる可能性があります。

市場に出ているエンジニアは少なく、優秀なエンジニアは他企業が手放さない状態です。
他企業が魅力的な雇用条件を出していれば、自社が転職者に選ばれないかもしれません。

採用市場の厳しさを理解してもらえると、人事と現場がお互いに協力し、採用活動に取り組む意義を感じてもらえると考えられます。

最適な採用チャネルを選択する

近年、エンジニアの採用チャネルは複雑化しています。以下で採用チャネルの一例を挙げます。

・求人媒体

・人材紹介

・リファラル採用

・ダイレクトリクルーティング

採用チャネルごとにメリット・デメリットが異なるため、自社に最適なものを検討しなければいけません。

例えば求人媒体を選ぶと、採用コストを抑えつつ大勢に求人票を見てもらえます。
ただし、他企業の求人票が魅力的であれば、自社への応募が減る恐れがあります。

また、採用チャネルの選定と合わせて、中長期的に見た採用マーケティング・採用ブランディングの検討もおすすめします。

会社・部門全体でキックオフを行う

本格的に採用活動を始める前に、採用目標・方針を従業員と共有しましょう。
企業・部門全体で採用に取り組むことを意識してもらうと、採用活動の成果を得やすくなるためです。

キックオフでは、採用活動をする目的・採用したいターゲットのペルソナ・採用数・従業員に協力を望むことなどを共有します。
「採用活動に協力して質の良いエンジニアが入社すると、自分たちにとってもメリットがある」と、従業員に納得してもらいましょう。

スキルチェックを行う

書類審査や面接では、エンジニアの技術的なスキルが分かりにくい場合があります。

まずはWebテストなどでスキルチェックを行い、求職者の最低限のスキルを確認しましょう。
最低限のスキルを確認できた求職者に対して、コードテストやワークサンプルなどの課題を用いて、自社の求めるスキルレベルであるかを見極めます。
面接に現場のエンジニアに同席してもらい、求職者のスキルを判断する企業も見られます。

内定者フォローも忘れない

内定通知をしたあとは、エンジニアから承諾を得るまで内定者フォローを実施しましょう。

同時に複数の企業に応募して、転職活動に取り組むエンジニアもいます。
内定者フォローをしなければ、他企業への入社を理由に内定を辞退されるかもしれません。

内定者フォローの手段には、食事会・交流会・クロージング面談などが挙げられます。
また、リモートでも内定者フォローは可能です。

人事や経営層が内定者フォローの場に出てくると相手は緊張するかもしれません。
現場のエンジニアに協力してもらい、カジュアルにフォローできるよう工夫しましょう。

エンジニア採用の成功事例を紹介

エンジニアの採用に成功した企業の事例を紹介します。
参考にして、自社の採用活動に取り入れてみましょう。

株式会社ゆめみ

株式会社ゆめみは、さまざまな採用チャネルを駆使しながら、採用ブランディングに取り組みました。

採用チャネルには、エンジニアコミュニティサービスのQiitaや、Twitter、テックイベント、勉強会などが挙げられます。
同社はそれぞれの採用チャネルでエンジニアとコミュニケーションを取り、自社で働く魅力をアピールしています。

>>> 株式会社ゆめみが取り組んだ技術広報戦略を徹底解剖!アーカイブ動画はこちら

ヤフージャパン株式会社

ヤフージャパン株式会社は、既存の採用チャネルに加え、技術ブログ・カンファレンススポンサー・オウンドメディア・採用動画・採用ホームページなども利用しています。

さまざまな採用チャネルを利用した結果、同社は網羅的な採用ブランディングに成功しました。
技術力の高さや働きやすい環境を、エンジニアにアピールできています。

まとめ

エンジニアの採用を成功させるために、現場だけでなく人事もエンジニアについて基本的な知識を習得する必要があります。
自社の採用活動におけるフロー・やり方を見直して、質の良いエンジニアを採用しましょう。

パーソルイノベーション株式会社が運営する「TECH PLAY Branding」では、エンジニア採用広報を効果的にサポートするサービスを提供しています。
自社プラットフォーム「TECH PAY」に登録する24万人以上のエンジニア・デジタル人材に向けて、自社の技術組織の魅力を伝えるイベントや広告を使ったアプローチが可能です。
すでにレッドオーシャンとなっているエンジニア転職市場において、転職潜在層へアプローチできる数少ないサービスの一つです。

パーソルイノベーション株式会社が運営する「TECH PLAY Branding」では、エンジニア採用広報を効果的にサポートするサービスを提供しています。
自社プラットフォーム「TECH PAY」に登録する24万人以上のエンジニア・デジタル人材に向けて、自社の技術組織の魅力を伝えるイベントや広告を使ったアプローチが可能です。
すでにレッドオーシャンとなっているエンジニア転職市場において、転職潜在層へアプローチできる数少ないサービスの一つです。

この記事を書いた人

TECH PLAY BUSINESS

パーソルイノベーション株式会社が運営するTECH PLAY。約23万人※のテクノロジー人材を会員にもつITイベント情報サービスの運営、テクノロジー関連イベントの企画立案、法人向けDX人材・エンジニア育成支援サービスです。テクノロジー人材のエンパワーメントと企業のDX化の成功をサポートします。※2023年5月時点

よく読まれている記事

\「3分でわかるTECH PLAY」資料ダウンロード/
事例を交えて独自のソリューションをご紹介します。

エンジニアの採用・育成・組織設計ならTECH PLAY

よく読まれている記事

「3分でわかるTECH PLAY」
資料ダウンロードエンジニア/DX人材の採用課題を解決するソリューション・事例を豊富に掲載