採用広報とは?注目される背景やメリット、失敗しないポイントなどを徹底解説

人材採用 2023.08.09

こんにちは。「TECH PLAY Branding」ライターチームです。

近年、働き方改革などで求職者のニーズには大きな変化が起きており、企業の採用活動は年々難しくなっています。
求職者の売り手市場となっている採用の現場では、企業側から能動的に動くことを目的に「採用広報」に注力するケースも少なくありません。
この記事では採用広報について、概要や注目される背景、メリット、失敗しないためのポイントなどを詳しく解説します。

▶ITエンジニアの「採用」に役立つセミナー動画を無料で視聴いただけます

採用活動で重要な「採用広報」とは?

採用広報とは、より多くの求職者に自社について知ってもらい、求人に応募してもらうための広報活動のことです。
少子高齢化、価値観の多様化といったさまざまな要因から、採用市場は売り手市場の傾向が強まっています。
広告に求人を掲載して求職者からの応募を待つだけでは、採用活動が進まないケースが増えているのが実情です。
そこで、自社の強みや魅力を求職者に知ってもらい、認知を高めたうえで応募してもらえるような工夫が欠かせません
こうした活動は必ずしも採用に繋がるわけではないものの、将来的な応募者となり得る潜在層を惹きつけておくフックとなります。

採用広報が重視される背景

採用広報が重視される現状には、以下のような背景があります。

求職者のニーズが多様化している

勤め先の選択肢増加、リモートワークの普及といった働き方の多様化に伴い、求職者が求める条件や基準が複雑になっています。
インターネットなどの情報網が発達して求職者が得られる情報が増えていることも理由の1つです。
多様化する求職者のニーズに幅広くマッチするように、採用広報にも工夫が必要とされています。

転職潜在層までアプローチできる情報発信が必要になっている

転職手法が多様化していることから、従来の求人広告や人材紹介だけでは応募を集めにくくなっており、転職潜在層までの幅広いアプローチが必要とされています。
転職潜在層に効果的にアピールするには、積極的な情報発信が欠かせません
自社にマッチする人材と早期に接触できるよう、採用広報に力を入れる必要性が生じています。

透明性のある企業情報が求められている

採用サイトの普及によって現職の口コミも確認できるようになったため、透明性の高い企業情報を求める求職者が増えています。
テンプレートのようなありきたりの求人情報では、求職者の心を動かしにくく、応募につながらないのが現実です。
企業の魅力をアピールする情報発信が必要とされている中で、採用広報を行うことが効果的であると考えられています。

デジタルメディアを活用する求職者が増えている

スマートフォンなどのデジタルメディアが発達したことで、企業情報と求職者との接点が増えています。
良質な応募者を集めるには、テレビや新聞、ラジオなどのマスメディアよりも、オウンドメディアやSNSなどのデジタルメディアでの情報発信が必要です。
各企業が多様なメディアを駆使して良質な採用母集団を形成するために、採用広報に注目が集まっています。

採用広報に力を入れることで期待できるメリット

企業が採用広報の展開によって期待できるメリットをまとめました。

企業の認知度・ブランド力がアップする

採用広報に力を入れて情報発信すると、企業の認知度が向上します。
採用広報が展開する広報活動は、求職者だけが見るものではないためです。
むしろSNSで情報発信を行うことも多いため、求職者以外の一般の消費者が目にする機会は多いでしょう。

企業風土や商品コンセプトの魅力が伝われば、ブランド力アップにも繋がります。

質の高い採用母集団が形成できる

採用広報が成功すると、自社の方向性に共感を持つ、質の高い採用母集団を形成できます。

まずは情報発信で自社の信用度を上げ、興味を持ってくれる人を増やすことが先決です。
自社の魅力や強みを理解してもらい、競合との差別化ができれば求職者が次第に増えます。
ある程度は自社の方針や情報を理解できている求職者が増えるため、選考もスムーズにできます。

採用ミスマッチを低減する

求職者のミスマッチは早期退職リスクが増えるため、回避が必要です。
その点、採用広報で自社の情報をアピールできていれば、自社の思想や風土を理解する人材を採用できるため、ミスマッチを抑止できます。
ミスマッチは発生しがちな問題です。
採用広報の充実によって、あらかじめミスマッチを予防することが効果を高めます。

採用コストを削減できる

採用広報によって企業の認知度が向上すると、直接応募に至る求職者が増えます
求人媒体を利用しなくても応募者を集められると、求人媒体にかかるコストを削減できることがメリットです。
ミスマッチによって人材が企業に定着しなかった場合、採用活動のやり直しとなります。
採用広報が成功すれば定着率の向上も期待でき、再募集のコスト削減も可能です。

採用広報で活用される3つの手法

ここでは、採用広報で実際に活用されている3つの手法を解説します。

1.自由度が高い「オウンドメディア」

オウンドメディアは、ECサイトやブログなど、自社で所有・管理を行っているWebメディアのことです。
メディア作成の段階から自由度が高く、自社の魅力を十分に伝えられます。
また、オウンドメディアの作り方によってターゲット層も自由に設定できます。
自由度が高い分、情報発信が一方的にならないように注意が必要です。

2.交流もできる「アーンドメディア」

アーンドメディアは、ユーザーが主体となって交流・情報発信ができるメディアのことです。
代表的なものにはTwitterやInstagram、FacebookなどのSNSがあります。
企業もユーザーの一員となって情報発信を行う方式で、よりリアルで透明性が高い情報発信が可能です。
しかし、多くの人が情報収集する場でもあるため、誤った情報発信によって一気に拡散・炎上してしまうリスクもあります。

3.大勢にアピールできる「ペイドメディア」

ペイドメディアは、有料で利用できるメディアのことです。
テレビコマーシャルやラジオのCM、駅の広告、新聞広告、雑誌広告、Webバナーなどがペイドメディアに該当します。
多くの人の目に留まる可能性があるため、認知度向上や求職者へのアピールが期待できる方法です。
コストが発生するため短期集中型の広報に向いています。

採用広報に取り組むための4ステップ

採用広報に取り組むためには、以下のような4つのステップを踏むことが基本です。

ステップ1. 採用広報における目的・ターゲットの設定

採用広報の効果を最大限に活かすため、まずは目的とターゲット設定を行います。
自社がどんな人材を求めているのか、どんな層にアプローチしたいのかを把握していないと、発信すべき情報を整理できません。
自社の目的を明確にし、ターゲットに響く採用広報を実施しましょう。

ステップ2. 採用広報でアピールする情報の具体化

ターゲットによって求めている情報は異なります。自社のターゲットとなる求職者のニーズに合った情報をまとめ、アピールする情報を具体化しましょう。

このとき、ステップ1で設定した目的に合っているかも確認します。たとえば、早期離職の防止が目的なら、透明性の高い情報発信が必要です。一方、志望者数の増加が目的なら、他社との差別化につながる自社の魅力や働き方の情報が必要になります。

ステップ3. 採用広報の手法を決定

前述した「採用広報の3つの手法」の中から、ターゲットに見合った手法を決定します。たとえば、Z世代へのアピールには利用率の高いアーンドメディアがおすすめです。サービスや職種によってもターゲット層が異なり、たとえばエンジニアはTwitterを多く使っている傾向にあります。
自社の魅力をアピールしやすい媒体を選ぶほか、継続的に取り組めるようにコストや管理の手間もチェックしましょう。

ステップ4. 採用広報をスタートさせる

要件が決まったら、ここまでのステップを振り返りながら採用広報をスタートさせます。
採用広報を運用する際は、採用担当だけでなく他部署も巻き込んで進めることがおすすめです。
他部署との関りを持つことで、採用担当者のモチベーション向上が期待できます。

採用広報の効果を高めるためのポイント

採用広報の効果を高めるポイントには、以下のようなものがあります。

企業の求める人材像が伝わる情報にする

採用広報では、自社が求めている人材像や求めるポジションを伝えることも重要です。
したがって、具体的な仕事内容について、現場従業員の声などリアルな現状を伝えられる情報を盛り込む必要があります。
求める人材像が伝わると「自分はそれに該当する」と考える求職者からの応募が増え、ミスマッチの防止に役立ちます。

企業の価値や存在意義を伝える

採用広報では、企業の価値や存在意義のアピールが求められます。
なぜなら、近年は求職者の多くが企業のパーパス(企業の存在意義や社会的価値)を重視しているためです。
求職者に自社の本質を理解してもらうことで、志望度の高い人材からの応募が集まり、採用活動を効率的に進められます。

採用広告のKPIを設定しておく

採用広告を出す場合、効果を検証するためにはKPIの設定が欠かせません。
正確な効果測定を目指すなら、短期・長期、双方のKPI設定がおすすめです。
KPIは、応募者数の目標はもちろん、自社サイトへの流入数や採用後の定着率など、目的に合わせて設定しておくと良いでしょう。
ただし、採用目標数にKPIを設定すると失敗しがちです。
実際に採用した数よりも、応募者数、面接通過率などをチェックするほうが改善に役立ちます。
KPIの適切な管理・分析を行い、改善に活かすことが重要です。

効果的な採用広報の事例

最後に、採用広報の効果的な実例を2つ紹介します。

アマゾンジャパン合同会社の採用広報

アマゾンジャパン合同会社では、採用サイトに本社だけでなく支社の従業員のインタビューを掲載しています。
このように拠点が多くある企業では、本社の声だけが企業のすべてではありません。
配属先のリアルな声が知れることは、求職者にとって大きなポイントです。
また、Facebookアカウントでも情報発信を行っており、多くのフォロワー獲得を実現しています。

参考:社員インタビュー-Amazonジャパン合同会社

シャープ株式会社の採用広報

シャープ株式会社ではTwitterアカウントを運用しており、80万人以上のフォロワーを獲得しています。アカウントでは商品の情報だけでなく、フレンドリーにユーザーとの交流を行い、企業イメージのアップに繋げていることが特徴です。
求職者以外の一般ユーザーは同時に転職潜在層でもあるため、潜在層に対して効果的なアピールができているといえます。

参考:SHARP シャープ株式会社公式アカウント-Twitter

まとめ

採用広報は、企業が効率よく採用を行うために不可欠です。
ターゲット層に自社を効果的にアピールし、企業の目的に合った求職者を募ることが企業の成長を左右します。

特に、競争の激化が進むデジタル人材・エンジニアの採用では、採用広報の取り組みが欠かせません。

これから採用広報に取り組みたいという場合、「TECH PLAY BUSINESS」へぜひご相談ください。
自社で抱えるデジタル人材23万人に向けて、イベントや記事、広告などで効果的に自社の魅力をアピールできるほか、オウンドメディアや採用サイトの立ち上げなど、採用広報もご支援しております。

ご興味をお持ちいただけたら、ぜひ以下より無料の資料請求をご利用ください。

パーソルイノベーション株式会社が運営する「TECH PLAY Branding」では、エンジニア採用広報を効果的にサポートするサービスを提供しています。
自社プラットフォーム「TECH PAY」に登録する24万人以上のエンジニア・デジタル人材に向けて、自社の技術組織の魅力を伝えるイベントや広告を使ったアプローチが可能です。
すでにレッドオーシャンとなっているエンジニア転職市場において、転職潜在層へアプローチできる数少ないサービスの一つです。

この記事を書いた人

TECH PLAY BUSINESS

パーソルイノベーション株式会社が運営するTECH PLAY。約23万人※のテクノロジー人材を会員にもつITイベント情報サービスの運営、テクノロジー関連イベントの企画立案、法人向けDX人材・エンジニア育成支援サービスです。テクノロジー人材のエンパワーメントと企業のDX化の成功をサポートします。※2023年5月時点

よく読まれている記事

\「3分でわかるTECH PLAY」資料ダウンロード/
事例を交えて独自のソリューションをご紹介します。

エンジニアの採用・育成・組織設計ならTECH PLAY

よく読まれている記事

「3分でわかるTECH PLAY」
資料ダウンロードエンジニア/DX人材の採用課題を解決するソリューション・事例を豊富に掲載