エンジニアの採用はなぜ難しい?難しくさせる理由と企業の課題・採用のコツを解説

人材採用 2023.07.19

こんにちは。「TECH PLAY Branding」ライターチームです。

エンジニアの採用に難航する企業が多く見られます。エンジニアを採用できない理由には社会的な背景もありますが、企業側に問題があるケースも少なくありません。

この記事では、エンジニアの採用が難しい理由や、採用のコツを解説します。ぜひ参考にしてください。


【エンジニア採用にお困りの方必見!】
無料お役立ち資料5点セット


エンジニアの採用が難しい6つの理由

エンジニアの採用が難しい理由として、自社の採用過程に課題がある可能性があります。
以下では、エンジニアの採用が難しい理由を解説します。

エンジニア不足

社会的な需要に対し、エンジニアが不足しています。エンジニアの需要が高まっている理由は、以下のとおりです。

  • 高度IT技術の発達
  • DXに関する取り組み
  • IT業界の成長
  • 少子高齢化による労働人口の減少

DXについては後述しますが、IT関連を強化する流れは以降も続くと見られ、引き続きエンジニア不足が懸念されます。
経済産業省のデータによると、2030年には最大で約79万人ものIT人材が不足するといわれています。

※参考:IT人材需給に関する調査 調査報告書|経済産業省

経験者の取り合い

新人ではなく即戦力となるエンジニアを求める企業が多い点も、エンジニアの採用を難しくさせています。
即戦力が必要となる理由には、上述したDX化に関する取り組みが挙げられます。DXとはデジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)の略語で、デジタル技術により、業務効率化や新しいビジネスモデルを生み出し、競争上の優位性を確立する取り組みです。

正社員を望まないエンジニアの増加

エンジニアの採用が難しくなっている理由として、働き方の多様化も挙げられます。
正社員以外でエンジニアになる手段が増えたことから、正社員に応募するエンジニアが減ってきています。
近年はフリーランスを望むエンジニアが増え、フリーランスをサポートするサービスも増えました。
本業のかたわら、副業としてエンジニアの仕事をする人もいます。

採用手法の複雑化

エンジニアの採用手法は複雑化しています。
多くの採用手法を使い分けて管理することは大変です。しかし、自社にマッチするエンジニアを採用するためには、自社に適した採用手法を選ぶ必要があります

採用手法の一例は以下の通りです。

  • エージェント
  • 求人広告
  • リファラル採用(縁故採用)
  • エンジニアが集うオフ会やセミナーへの参加
  • ダイレクトリクルーティング など

優秀な人材の囲い込み

即戦力の優秀なエンジニアは、企業にとって貴重な存在です。
優秀なエンジニアが流出しないように、各企業が報酬や待遇に気を配っています。そのため、雇いたくなるようなエンジニアには、なかなか巡り会えません。

ITエンジニア人材は売り手市場

転職サービスdoda(デューダ)が2023年1月に発表したデータによると、2023年3月のエンジニア(IT・通信)の転職求人倍率は10.33倍でした。同時期の全体の転職求人倍率は2.25倍です。
転職求人倍率から見ても、エンジニアは売り手市場であるといえるでしょう。

※参考:転職求人倍率レポート(データ)|パーソルキャリア株式会社

スキル評価の難しさ

エンジニアのスキルは多様化しているため、採用部門のみでは応募者のスキル評価が困難です。言語やフレームワーク・ライブラリなど、エンジニアを取り巻く技術トレンドも激しく変化しています。
また、採用過程では、技術的なスキルに加えヒューマンスキルも重視されます。現場のエンジニアが認めた人材でも、採用部門の判断で採用を見送るケースも少なくありません。


企業が抱えるエンジニアの採用課題とその要因

ここでは、企業が抱えるエンジニアの採用課題を解説します。自社の状況と比べてみてください。

選考に通過するエンジニアが少ない

選考基準が高すぎる、現場のエンジニアと採用部門とで選考基準が合っていない、という場合には選考を通過するエンジニアが必要以上に絞られてしまいます。採用部門がエンジニアについて理解していないと、優秀なエンジニアを選考過程ではじいてしまうかもしれません。
また、現場のエンジニアが希望する選考基準が高すぎる場合は、近年の採用活動の厳しさを知ってもらい、選考基準を再検討してもらう必要があります。

応募するエンジニアが少ない

応募者が少ない企業は、応募者に対する理想が高すぎたり、自社の魅力をアピールできていなかったりする恐れがあります。
エンジニア(IT・通信業界)は売り手市場であるため、選考基準を緩和しなければ応募が集まりません。選考基準にかなうエンジニアがいても、好条件をかかげる他社に流れてしまいます。
応募者が企業に求める条件はさまざまです。ターゲットに合わせた魅力を発信すると、応募するエンジニアを増やせる可能性があります。さらに、採用手法を変えたり増やしたりすると、応募者に注目されやすくなるでしょう。

内定辞退者が多い

内定辞退者が多い企業は、動機付けがうまくできているか、内定者フォローができているかを振り返りましょう。動機付けとは、応募者に「この企業で働きたい」という気持ちを抱かせることです。応募者が企業に求める条件はそれぞれ異なるため、応募者に合わせたアプローチが必要となります。
また、並行して複数の企業に応募しているエンジニアは少なくありません。他社にエンジニアを奪われないように、内定後のフォローを大切にしましょう。
例えば、現場のエンジニアとの懇親会や面談などを企画すると、入社への意気込みがキープされやすくなります。


難しいエンジニアの採用に成功するコツ

エンジニアを採用するコツを解説します。以下のポイントを押さえて、自社にマッチするエンジニアを採用しましょう。

働いてほしいエンジニア像を明確にする

採用の目的に基づき、応募者の人物像を明確にしてください。
応募者に求めるスキルは、採用部門だけではなく現場のエンジニアの意見も盛り込んで決めましょう。

加えて経営層にも報酬や待遇に関する同意を求めます。優秀なエンジニアを雇うには、報酬や待遇が重要であるためです。
応募者が集まらなければ、エンジニアの採用事情を理解できていない可能性があります。応募者の人物像や、報酬・待遇を見直しましょう。

スキルの見極めに現場のエンジニアの意見を重視する

上述したように、採用部門のみでは応募者のスキルを判断できません。書類審査や面接で優秀なエンジニアを見逃さないように、採用過程でも現場のエンジニアの協力を仰ぎましょう。
応募者のスキルを見極められると、現場にマッチする人材を採用しやすくなります。

自社の魅力を発信する

自社のブログやSNS、イベントなどで、自社の魅力を発信しましょう。

発信に適した内容は以下のとおりです。

  • スキルアップの機会
  • 報酬や待遇
  • 想定されるキャリアプラン
  • 副業の可否、リモート勤務の可否などの働き方の柔軟性
  • 職場の様子

即戦力となる優秀なエンジニアの中には、企業の技術的な魅力に惹かれてエントリーする人も少なくありません。
自社の技術的な魅力を発信するイベントは、応募者に対して高い訴求力を発揮します。

イベントの開催を告知する際は、エンジニアの勉強会が数多く登録されているTECH PLAYのほか、connpass、Doorkeeperなどのサービスが一般的に利用されます。

キャリアを支援する環境を整える

エンジニアの多くはスキルを伸ばせる環境を好むため、キャリアを支援する環境を整えましょう。
手厚いキャリア支援は、人材の定着化にも有効です。応募者に対し、最先端の技術に触れられる、現役エンジニアのレベルが高い、研修制度が充実しているなどをアピールしましょう。

丁寧で迅速な対応を心がける

応募者には、丁寧で迅速な対応を心がけてください。
同時並行で、複数の企業の選考を受ける応募者もいます。採用過程での対応が悪いと、応募者の入社意欲を削ぐ恐れがあります。応募者への対応が遅れると、ライバル企業に人材を取られるかもしれません。
加えて、スケジュール調整の希望を受けたときは、できる限り柔軟に対応しましょう。


【課題別】エンジニアの採用に成功するためのコツまとめ

「企業が抱えるエンジニアの採用課題とその要因」と「難しいエンジニアの採用に成功するコツ」を以下にまとめました。

課題解決策
選考通過者が少ない・応募者の人物像を明確にする
・採用部門と現場のエンジニア、経営者間で選考基準をすり合わせる
・採用過程でも現役のエンジニアに協力してもらう
応募者が少ない・採用手法を変える、または増やす
・自社の魅力を積極的に発信する
・技術的な魅力が伝わるイベントを開催する・キャリアを支援する環境を整え、応募者にアピールする
・厳しい採用事情を理解し、応募者の人物像や給与や待遇を見直す
内定辞退者が多い・動機付けを行う
・内定後のフォローを欠かさない
・応募者に対し、丁寧かつ迅速に対応する

エンジニアの採用に成功した企業の事例

エンジニアの採用に成功した企業の事例を紹介します。採用課題と対策、結果を参考にしてください。

1. トヨタ自動車

トヨタ自動車株式会社は、2018年に「自動車会社からモビリティ・カンパニーへの変革宣言」を行い、ハードウェアからソフトウェアファーストに移行しました。
しかし、当時のエンジニアには「クルマ×ソフトウェア」の組み合わせが認識されておらず、同社で働く魅力も発信しきれていない状態でした。
同社はエンジニア向けのイベントプラットフォームTECH PLAYで、オンラインイベントを通じて事業の魅力を伝えました。合計10回を超えるイベントには、累計7,000名を超える申し込みが集まりました。イベントをきっかけに同社に応募した人は100名を超え、採用につながっています。

TECH PLAYではイベントを開催するだけではなく、動画やマガジンなども掲載中です。
また、同社の採用サイトには、過去に開催されたTECH PLAYでのイベントがアーカイブされています。

※参考:トヨタ自動車がソフトウェアエンジニア採用を強化 採用ブランディング成功の秘訣とは
※参考:トヨタ自動車採用サイト:TOYOYA Developers Night

2.マネーフォワード

株式会社マネーフォワードは、創業時から採用広報を行ってきました。

採用広報は、情報発信に加え、採用ターゲットとコミュニケーションを取って応募につなげます。
同社では「ファンづくり」をミッションに掲げ、採用広報に取り組んでいます。
初期の採用広報は1人で運営され、リアルタイムな情報発信ができていない点や、魅力を十分に伝え切れていない点が課題でした。

このような課題を解決するために、近年の採用広報はリクルーター全員で取り組んでいます。採用広報に力を注いだ結果、ダイレクトリクルーティングやリファラルでの採用数が増え、採用コストが低減しました。

同社によると、採用広報を持続するコツは、定量的な指標に加えアンケートのような定性的な情報を大切にすることと、楽しさを大事にすることだそうです。

そのほかのエンジニア採用事例を確認したい方はこちらも参考にしてください。

エンジニアの採用事例15選│採用がうまくいかない理由やコツも解説

まとめ

多くの企業が、エンジニアの採用に課題を抱えています。選考に通過するエンジニアが少ない、応募するエンジニアが少ないなど、自社の課題に合わせて対策を実施しましょう。技術的な魅力が伝わるイベントを開催すると、優秀なエンジニアにアピールできます。

パーソルイノベーション株式会社が運営する「TECH PLAY Branding」では、エンジニア採用広報を効果的にサポートするサービスを提供しています。
自社プラットフォーム「TECH PAY」に登録する24万人以上のエンジニア・デジタル人材に向けて、自社の技術組織の魅力を伝えるイベントや広告を使ったアプローチが可能です。
すでにレッドオーシャンとなっているエンジニア転職市場において、転職潜在層へアプローチできる数少ないサービスの一つです。

この記事を書いた人

TECH PLAY BUSINESS

パーソルイノベーション株式会社が運営するTECH PLAY。約23万人※のテクノロジー人材を会員にもつITイベント情報サービスの運営、テクノロジー関連イベントの企画立案、法人向けDX人材・エンジニア育成支援サービスです。テクノロジー人材のエンパワーメントと企業のDX化の成功をサポートします。※2023年5月時点

よく読まれている記事

\「3分でわかるTECH PLAY」資料ダウンロード/
事例を交えて独自のソリューションをご紹介します。

【無料お役立ち資料】エンジニア向け採用ブランディングがわかる!5点セット

よく読まれている記事

「3分でわかるTECH PLAY」
資料ダウンロードエンジニア採用の課題を解決するソリューション・事例を豊富に掲載