エンジニアとは?採用基準となる種類別の仕事内容や必要なスキル・能力を解説
こんにちは。「TECH PLAY Branding」ライターチームです。
IT技術が発展するにつれ、エンジニアの需要が高まっています。
しかし、自社が求めるスキルや経験を持つIT人材をどう集めればいいか、模索している企業は多いでしょう。
エンジニア採用・育成を成功させるためには、エンジニアについて理解を深めることも重要です。
この記事ではエンジニアの職種概要から、必須スキル、優秀なエンジニア採用のポイントまで網羅して解説します。
エンジニア採用に取り組む担当者は、ぜひ参考にしてください。
【エンジニア採用にお困りの方必見!】
無料お役立ち資料5点セット
目次
エンジニアの定義
そもそもエンジニアとは、何を指すのでしょうか。
以下ではエンジニアの定義を解説します。
エンジニアとは何か
エンジニアとは一般的に、「工学の知識や技術でものづくりを行う人」を指します。
なかでもIT業界でいうエンジニア(ITエンジニア)は、プログラミングでものづくりをする技術者のことです。
この「ITエンジニア」の「IT」が省略され、単に「エンジニア」と呼ばれるケースも多くあります。
本記事でいう「エンジニア」とはこの「ITエンジニア」を指します。
IT技術が普及するにつれて、各分野でエンジニアの需要が高まっているため、近年エンジニア人材の不足が問題視されています。
エンジニアの主な種類
「エンジニア」といっても、その職種や仕事内容はさまざまです。
以下ではエンジニアの主な種類を解説します。
システムエンジニア(SE)
システムエンジニア(SE)は、クライアントの要望をもとに、コンピュータのシステムを設計するエンジニアです。
別名「ソフトエンジニア」とも呼ばれます。
主な仕事内容はソフトウェアの設計や開発です。
また、開発提案や予算、人員、進捗の管理といったマネジメント関連も担当する場合があります。
SEのなかでも社内SEは社内に限定してシステム構築や運用、保守を担当するエンジニアです。
Webエンジニア
Webエンジニアとは、WebサイトやECサイトなどのWebサービスに特化したエンジニアです。Webサービスで使用する機能開発やITシステム、アプリケーションなどのシステム設計や開発、構築、安定して稼働するための運用・保守など、Web開発全般の業務を担います。
Webエンジニアはさらに、「フロントエンジニア」と「バックエンドエンジニア」の2つに分けられますが、それぞれの詳細は次の段落で解説します。
フロントエンジニア
フロントエンジニアとは、ユーザーが閲覧する部分のシステム開発・設計を担当するエンジニアです。
開発では、次のようなプログラミング言語を用います。
・HTML
・CSS
・JavaScript
・PHP
など
これらの多様な言語を使って、ユーザーが利用しやすいWebサイトやアプリケーションを構築することが、フロントエンジニアの仕事です。
バックエンドエンジニア
バックエンドエンジニアとは、ユーザーが閲覧・操作できない内部の部分のデータ処理、保存業務を担当するエンジニアです。
開発では、次のようなプログラミング言語を用います。
・Java
・JavaScript
・PHP
・Python
など
バックエンドエンジニアは、別名「サーバーサイドエンジニア」と呼ばれるとおり、開発段階からリリース後までサーバー側で行われる処理や、保守・管理などを行います。
インフラエンジニア
インフラエンジニアとは、システムの基幹を設計、構築するエンジニアです。
インフラエンジニアは、主に2つに分けられます。
ネットワークエンジニアは、ネットワークシステムの設計・構築・運用・保守を行います。
サーバーエンジニアは、サーバーの設計・構築・運用・保守などを行います。
インフラエンジニアの業務領域はネットワークやサーバー、ミドルウェアなど広範囲です。
大きく分けると、設計・構築を行う上流工程、運用・保守を行う下流工程の2つに分類されます。
エンジニアに必要なスキル
エンジニアにはどのようなスキルが必要なのでしょうか。
以下では主な必須スキルを解説します。
技術的なスキル
コーディングやシステム設計などの技術的なスキルが、エンジニアには不可欠です。
開発だけでなくクライアントの要望をヒアリングして、無理のないスケジューリングをする際にも、このスキルは役立ちます。
最重要スキルの1つとして、採用場面でまず確認したいポイントです。
マネジメントスキル
エンジニアにはマネジメントスキルも必要です。
システム設計はどの機能が実装できるか、どれくらいの工数が必要なのかなど、限られた時間や費用のなかでやりくりします。
適切にプロジェクトを管理できるマネジメントスキルがあると、スケジュール予算や納期の管理などで役立ちます。
また人員の振り分けが必要な場面でも、このスキルは不可欠です。
ロジカルシンキングスキル
エンジニアにはロジカルシンキングも求められます。
ロジカルシンキングとは物事を矛盾がないよう、体系的に考える思考法です。
別名「論理思考」や「論理的思考力」とも呼ばれます。
ロジカルシンキングスキルの高いエンジニアを採用すると、業務生産性が上がったり、クライアントニーズを的確に理解できたりします。
またエラーや課題解決場面でも、役立つスキルです。
エンジニアに必要な能力
エンジニアには技術に関連するスキルだけでなく、業務をスムーズに行うために必要な能力があります。
以下で詳細を解説します。
最新情報の収集能力
エンジニアには情報収集能力が求められます。
IT技術は移り変わりが早く、常にアンテナを張っていないとトレンドについていけないからです。
古い知識しか持っていないと、クライアントにとって最適なサービスや解決案を、提供できない可能性もあるでしょう。
知識をアップデートするためにも、最新情報を収集する能力が必要です。
業務上のコミュニケーション能力
1人で黙々と仕事をこなすイメージのあるエンジニア職ですが、実は個人ではなく、チームで協力することも少なくありません。
また社内の関係者だけでなく、社外組織と協働することもあり、詳細をすり合わせる必要が生じる場面も多いでしょう。
技術力だけでなく、円滑なコミュニケーション能力もエンジニアには必要です。
エンジニアに向いている人の特徴
エンジニアに向いている人には、どのような特徴があるのでしょうか。
以下で解説する詳細もあわせて、人材採用場面での参考にしてください。
仕事への好奇心がある
エンジニアの仕事には根気強さが必要です。
ときには予期せぬエラーや、今まで経験したことない微調整などが発生する可能性もあります。
すでに経験済みの業務内容だけでなく、仕事への好奇心がないと、モチベーションをなかなか保てないかもしれません。
好奇心がある人は、新しい知識も主体的に吸収しやすく、組織全体に良い影響を与える可能性が高くなります。
技術への好奇心がある
エンジニアとして成長していくためには、最新技術をキャッチアップが不可欠です。
株式会社パーソル総合研究所の調査によると、ITエンジニアの入社理由ランキングの3位は、「技術を伸ばせる環境」で38.3%となっており、ITエンジニアの成長志向が強いことが伺えます。
入社意欲の高い人材の傾向を踏まえ、自社の採用広報で活かしましょう。
参考:パーソル総合研究所、ITエンジニアの就業意識に関する調査結果を発表 ITエンジニアのキャリア不安1位は自分の技術やスキルの陳腐化で46.5%
チームでの作業が得意
エンジニアの仕事は上述のとおり、1人でこなす作業よりチーム作業が多い傾向にあります。
例えば進捗状況の確認や仕事の方針の決定など、チームメンバーで知恵を出し合うことは少なくありません。
複数の人と連携しながら業務をこなすため、個人作業よりチームでの作業が得意な人の方が、エンジニアに向いているといえるでしょう。
社会に役立ちたいと考えている
エンジニアが完成させたものは、実際に人々の役に立ちます。
例えば今までない技術的な価値を社会に提供できると、生活やビジネスでの利便性を高めることにつながります。
人や社会に役立ちたいと考えている人なら、エンジニアの仕事にやりがいを感じられるでしょう。
仕事の結果が見えやすいことが、エンジニアのモチベーションにつながるポイントです。
優秀なエンジニアを採用するためには
優秀なエンジニアを採用するために、採用側が押さえるべきポイントは何なのでしょうか。
以下で詳細を解説します。
求めるエンジニア像を明確にする
採用時のミスマッチを防ぐためにも、採用ターゲットとなるエンジニア像を明確にすることが重要です。
基本として押さえておきたい点は以下のとおりです。
・採用したいエンジニアのスキル
・経験
・人物像
・組織での役割
また、採用側のエンジニアイメージと現場のニーズには、ギャップがあるケースもあります。
採用側のニーズだけでなく、現場のニーズも確認しましょう。
エンジニア採用の市場状況を理解する
近年、ITエンジニアの有効求人倍率は約10倍を超えており、採用市場は苛烈な状態です。
即戦力となる優秀な人材の確保は簡単ではないと言われています。
エンジニアの採用市場についてまずは理解を深めることで、採用における効果的な戦略も検討が可能になるでしょう。
エンジニア採用の有効求人倍率や対策については、こちらの記事を参考にしてください。
エンジニア採用の母集団形成
上述したように、エンジニア採用の難易度は近年上がっています。
求人を出しても応募がない、自社が求めるレベルの人材が集まらないなどの課題を抱える企業も多くなっている状況です。
このような課題を解決するには、エンジニア採用の母集団形成も重要です。
母集団とは統計学でいう、調査や分析の対象となる全体の集団を意味します。
この母集団が大きいほど、求める人材を採用しやすくなります。
採用の母集団を増やすには、企業のイメージやブランド作りに力を入れ、イベントなどの情報発信で認知を高める施策が効果的です。
優秀なエンジニアの採用に成功しはじめている企業の多くが、採用マーケティングや採用ブランディングに力を入れ母集団形成を行っています。
エンジニア採用・育成なら「TECH PLAY BUSINESS」
売り手市場が続くIT業界では、優秀な人材の採用が年々困難になっています。
自社の認知度を上げ、競合他社に勝つためには戦略的な採用広報が必須となります。
「優秀な人材が集まらない」「自社の知名度・イメージが浸透しない」、そのような悩みを持つ企業におすすめしたいのが、パーソルイノベーションが運営する「TECH PLAY」の採用ブランディングサービスです。
TECH PLAYでは、24万人以上のデジタル人材へアプローチできる、エンジニア向け採用ブランディングサービスです。
トヨタ自動車株式会社や株式会社NTTデータをはじめ、500社以上の企業にご利用いただいております。イベントや記事コンテンツ、動画などを使いながら、エンジニア(採用候補者)へ自社の魅力を余すことなく伝えます。
また、エンジニア採用は簡単にはいかないことが多いため、自社の人材をエンジニアへリスキリング・育成するケースも増えています。
このような場合もTECH PLAYにおまかせください。
オーダーメイドで研修を提供するエンジニア育成サービスで、わずか3ヶ月で即戦力となるエンジニアを育成します。
エンジニア採用・育成にお悩みでしたら、ぜひご相談ください。
>>>TECH PLAYのエンジニア採用ブランディング支援
>>>TECH PLAYのエンジニア育成研修
まとめ
IT技術が発展するにつれ、エンジニアの需要が高まり、優秀な人材を獲得しにくくなっています。
エンジニアとは何なのか、現場のニーズは採用側の認識と違う場合があります。
今回の記事で解説したポイントを踏まえながら、採用のミスマッチを防ぎましょう。
上述したように、パーソルイノベーションが運営する「TECH PLAY BUSINESS」では、エンジニアのための組織設計~採用~育成までを一気通貫でご支援しています。
エンジニア採用や育成に課題をお持ちでしたらまずはお気軽にご相談ください。
TECH業界の人事課題に精通したメンバーが貴社の課題にあわせたアドバイスを行わせていただきます。
この記事を書いた人
TECH PLAY BUSINESS
パーソルイノベーション株式会社が運営するTECH PLAY。約23万人※のテクノロジー人材を会員にもつITイベント情報サービスの運営、テクノロジー関連イベントの企画立案、法人向けDX人材・エンジニア育成支援サービスです。テクノロジー人材のエンパワーメントと企業のDX化の成功をサポートします。※2023年5月時点
よく読まれている記事
\「3分でわかるTECH PLAY」資料ダウンロード/
事例を交えて独自のソリューションをご紹介します。